エンジニア転職 プログラミングスクール

【2022年最新】無料のプログラミングスクールおすすめ5選を紹介!

無料プログラミング スクール5選

こんにちは、洸です!今回はおよそ100個のプログラミングスクールの中から、おすすめの無料で通えるプログラミングスクールを5つ紹介したいと思います!
 
 
5つのスクールの選考基準としては、①:無料で優良企業への就職が可能なこと
。②:プログラミングの学習だけでなく、エンジニアとしての必要なスキルも学べること。の2つです。

プログラミングスクールは高額

プログラミングスクールが高額な理由

一般的に、プログラミングスクールはとても高額です。何故なら、専門的なスキル指導に加え、24時間の質問体制、就職・転職サポートなど、様々なサービスが展開されているからです。
 
 
プログラミングスクール大手企業のTECH CAMP、侍エンジニア、TECH I.S.の料金は、以下の通りです。

コース例1 コース例2
TECH CAMP 短期集中スタイル
657,800円/10週間
夜間・休日スタイル
877,800円/半年
侍エンジニア フリーランスコース
495,000円/12週間
転職保証コース
495,000円/16週間
TECH I.S. 長期プロスキルコース
686,400円/1年
短期スキルコース
343,200円/3ヶ月

参考:TECH CAMP 料金
参考:侍エンジニア コース料金一覧
参考:TECH I.S. コース

上の例の場合、およそ最低で57,000円/1ヶ月最大で260,000/1ヶ月もの費用がかかります。
  
  
このように、プログラミングスクールはとても高額なので、スクールを受講する場合は、入念に下調べをしければなりません。
 
 
ちなみに、僕は70万円を払って6ヶ月間プログラミングスクールを受講していた経験があります。こちらの記事では、そのカリキュラム内容を紹介しています。

おすすめ【4ステップ】プログラミングスクールで70万払ったカリキュラム内容

この記事はプログラミング未経験からWebエンジニアに転職、もしくはフリーランスを目指す人が対象です。これから紹介するカリキュラムは、実際にプログラミングスクールで6か月かけて行った内容(70万円)です。プログラミングスクールを検討している人は、スクール内でどんな内容・コースを行っているか気になるのではないでしょうか?

続きを見る

無料のプログラミングスクール

無料のプログラミングスクール

一方で、無料のプログラミングスクールが存在します。何故無料でプログラミングスクールが成立するのでしょうか?

何故無料で通うことができるのか?

その理由は、プログラミングスクール受講後、企業にその人材を紹介することでキックバックを得ているからです。

無料プログラミングスクールの仕組み

この後に紹介するプログラミングスクールGEEK JOBでは、「よくあるご質問」にお金がかからない説明がしっかりとされています。

なぜお金がかからないのですか?

参考:GEEK JOB よくあるご質問

エンジニアが大幅に不足している現代では、新しい事業や既存システムのリニューアルをしたくても、人材不足が原因で足踏みをしています。そのため、企業は高額な紹介費を払ってでもエンジニアを欲しています。
  
  
このように、プログラミングスクールと企業が互いのメリットのためにタッグを組むことで、無料プログラミングスクールというビジネスモデルが実現しています。

無料プログラミングスクールのメリット

無料プログララミングスクールのメリットは費用がかからないことです。
 
 
普通にプログラミングスクールに通おうとすると、高額な費用が発生してしまうので、その費用が0になるのは最大のメリットでしょう。
  
  
また、就職・転職率が高いのもメリットの一つです。
 
 
先に説明した通り、スクール側は就職をしてもらわないと収益が発生しません。そのため、プログラミングの習得よりかは、エンジニア就職をゴールに設定します。
 
 
したがって、通常のプログラミングスクールよりも就職・転職サポートが充実しているケースが多いです。

無料プログラミングスクールのデメリット

もちろん、無料プログラミングスクールにはデメリットもあります。それは、希望通りの企業に就職できない可能性があることです。
 
 
何度も述べている通り就職・転職が前提なので、そのタイミングでスクールに希望の求人がなければ、第2希望、第3希望・・・となってしまいます。
 
 
悪質なスクールの場合は、無理に特定の企業を進めてくるかもしれません。実は、一昔前までは無料プログラミングスクールはブラック企業に斡旋されるから危険、という噂がありました。
 
 
もし、絶対に行きたい企業や業界が存在する場合は、スクールのHPで就職先の実績を閲覧したり、初回の説明会に申し込み、カウンセラーに質問して確認するようにしましょう。

 
 
優良のプログラミングスクールだと、就職先の実績一覧や、「無理な就職は行っていない」という一文が明記されています。

就職先一覧例

必ず就職しないとダメですか?

参考:LIKEIT 若手エンジニアの採用・育成に積極的なIT企業と出会える/よくあるご質問

プログラミングスクールは年齢制限あり

プログラミングスクールは年齢制限あり

一つ覚えておかなければならないのが、プログラミングスクールには年齢の制限がある場合があります。
 
 
いくらエンジニアが不足している現在といえど、高齢のエンジニアを求人している企業は少ないです。一般的に、年齢と比例して人件費は高く、成長範囲が狭いとされているからです。
 
 
プログラミングスクールとしては、せっかく優秀なエンジニアを育てたとしても、その後に就職できなければ収益は入ってこないので、就職の可能性が少ない人は採用したくありません。
 
  
実際に、20代限定のプログラミングスクールは多いです。ですので、もしプログラミングスクールを検討しているならば早めに行動するようにしましょう。

おすすめの無料プログラミングスクール5選

おすすめの無料プログラミングスクール5選

それでは、おすすめの無料プログラミングスクール5つを紹介します。本記事で紹介する5つは、100以上のプログラミングスクールの中から無料で優良なスクールを厳選しています。

GEEK JOB

GEEK JOB

参考:GEEK JOB公式ページ

最初に紹介するのはGEEK JOBです。ゼネラルリサーチ株式会社による「プログラミングスクール10社を対象にしたサイト比較イメージ」で見事3冠を果たしたプログラミングスクールです。

GEEK JOBメリット

さらに、転職成功率97.8%、受講者満足度97.3%と、素晴らしい実績と満足度を導いているのがGEEK JOBの特徴です。

\ 公式ページはこちら! /

 

GEEK JOB 詳細

対象

WEBエンジニア、インフラエンジニア

得られるスキル

フロントエンド:HTML/CSS
バックエンド:PHP/Java/Ruby
その他:Apache / MySQL / Linux など

料金

スピード転職コース:無料
プログラミング教養コース:217,800円(税込)
プレミアム転職コース:398,000円(税込)

受講形式

オンライン

受講期間

約60日(プログラミング未経験の場合)

質問形式

10:00〜18:00で講師が待機
チャットまたはビデオ通話

 GEEK JOB注意点

無料で受講できる「スピード転職コース」は20代かつ、社会人経験ありの方限定です。対象外の方は、有料コースの案内になってしまうので、学生または30歳以上の方は、注意してください。
  
 
また、「スピード転職コース」は途中で退会すると、IT技術学習料金の支払いが発生します。詳細は、GEEK JOB利用規約の第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)をご確認ください。

programmer college(プログラマカレッジ)

プログラマカレッジ

参考:プログラマカレッジ公式ページ

次に紹介するのはプログラマカレッジです。プログラマカレッジは完全無料のプログラミングスクールです。
 
 
完全無料とは、プログラミングスクールを途中で解約したり、仮に就職をしなかった場合でも無料という意味です。
 
 
プログラマカレッジの魅力は、3500社以上の優良企業が紹介可能で、業界トップクラスの就職実績を持つことです。

programmer college 就職実績

プログラマカレッジでは、多くの紹介先企業を抱えているため、1人当たり平均100〜150の企業に応募することが可能です。
 
  
さらに、プログラミング以外に面接対策、ビジネスマナー、履歴書添削などの就職サポートが充実しているため、プログラマカレッジでは、平均内定獲得数3.7件、平均就職率96.2%という非常に高い値を実現しています。

\ 公式ページはこちら! /

 

プログラマカレッジ 詳細

対象

WEBエンジニア、Javaエンジニア

得られるスキル

フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript(JQuery)
バックエンド:PHP(Smarty)/Java(Struts)/SQL(PostgreSQL、MySQL)
その他:Linux/Apache/Git/JUnit など

料金

完全無料

受講形式

オンラインと通学(東京/半蔵門)のmix研修
通学では、チーム実践形式・個別研修

受講期間

個別研修コース:2ヶ月
平日5日間コース:4ヶ月
週3夜間コース:4ヶ月

質問形式

講師とのマンツーマン(通学)
音声チャットツール(オンライン)

プログラマカレッジ 注意点

2022年2月現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴いオンライン運営に切り替え最中なので、通学希望の人は無料説明会で確認するようにしてください。

LIKEIT

LIKEIT

参考:LIKEIT公式ページ

次にLIKEITです。こちらのプログラミングスクールも同じく完全無料のプログラミングスクールで、未経験社へのサポートがとにかく手厚いのが特徴です。

LIKEITサポート
 
さらに、LIKEITのプログラミング学習は、企業研修でも導入されており、その満足度は98.2%と非常に高い値です。
 
 
LIKEITでは、Javaを含むプログラミングの基礎に加え、画面の設計や、データベース設計、テストなどの+α要素も学べることができ、エンジニアとして早く自立したい人にはおすすめのスクールです。

\ 公式ページはこちら! /

 

LIKEIT 詳細

対象

WEBエンジニア、Javaエンジニア

得られるスキル

フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript
バックエンド:Java(JSP、Servlet)/SQL(MySQL)
その他:Eclipse/Git

料金

完全無料

受講形式

オンラインと週1日以上の通学(東京/水天宮、茅場町)

受講期間

2ヶ月〜3ヶ月

質問形式

平日の09:00~18:00にメンターへの質問が可能

LIKEIT 注意点

対象年齢が満18歳~30歳未満です。また、就職エリアは東京・千葉・神奈川・埼玉の一都三県のみが対象です。

TECH-BASE

TECH-BASE

参考:TECH-BASE公式ページ

次に紹介するのはTECH-BASEです。TECH-BASEは学生限定インターン形式プログラミングスクールです。
  
  
チーム形式で学習を行うため、同じ境遇の仲間達と切磋琢磨して学習を進めることができます。
 
 
卒業生の累計数は9000名以上を超え、受講満足度は94%と多くの受講者からの支持を受けているスクールです。
TECH-BASE 受講満足度

\ 公式ページはこちら! /

  

TECH-BASE 詳細

目指す分野

WEBエンジニア、WEBマーケター、IoTエンジニア 他

得られるスキル

フロントエンド:HTML/JavaScript
バックエンド:PHP
その他:SEO/
IoT / 制御 / 機械学習 / 回路設計/FPGA など

料金

無料

受講形式

オンライン 

受講期間

1ヶ月

質問形式

チャットで技術メンターに質問

TECH-BASE 注意点

学生以外の方は申し込むことができないので、注意してください。

ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミー

参考:ネットビジョンアカデミー公式ページ

最後に紹介するのはネットビジョンアカデミーです。
 
 
ネットビジョンアカデミーは、ゼネラルリサーチ株式会社による「未経験者が選ぶITスクール」「転職社が選ぶITスクール「即戦力になれるITスクール」でそれぞれ1位を獲得したプログラミングスクールです。
 
 
カリキュラムの中には、ネットワークエンジニア世界共通の資格である「CCNA」の取得が含まれていて、そのCCNAの取得率はなんと99%です。
  
  
さらに、企業への就職率は98%、授業の継続率は92.5%と、ネットワークエンジニアとしてデビューするならもってこいのスクールです。
 
 
また、ネットビジョンアカデミーには、地方在住者に嬉しいシェアハウスサポートがあります。

シェアハウス
  
ネットビジョンアカデミーのカリキュラムは約2ヶ月間なので、最低限の費用のみで、集中した環境の中でカリキュラムを受講することができます。

\ 公式ページはこちら! /

 

ネットビジョンアカデミー 詳細

目指す分野

ネットワークエンジニア

得られるスキル

ネットワーク知識/CISCO認定資格(CCNA)/Linux など

料金

完全無料

受講形式

オンラインまたは通学(東京/新宿)

受講期間

2ヶ月

ネットビジョンアカデミー 注意点

無料コースは、18歳-31歳で期間中の出席率が90%以上の方のみです。

最後に 〜プログラミングスクールの選び方〜

以上になります。今回は冒頭にも述べた通り、無料で優良なプログラミングスクールを紹介しました。
  
  
プログラミングスクールを選ぶ際は、まずは、どの分野のエンジニアを目指すか、どのプログミング言語を学びたいかがとても重要です。こちらの記事ではエンジニア毎に必要なプログラミング言語の紹介をしています。

〇〇エンジニアになるにはどのプログラミング言語を学ぶべき?
参考どのプログラミング言語を学ぶべきか?エンジニアの種類ごとに解説!

「エンジニアになりたい!」「プログラミングできるようになりたい!」と思っても「じゃあ実際に何を勉強すればいいのか?」と疑問に思う人は多いのではないでしょうか?200種類以上あると言われているプログラミング言語の中から、エンジニアの種類ごとにおすすめのプログラミング言語を紹介したいと思います!

続きを見る

また、プログラミングスクールでどういった事をしているか気になる場合は、こちらの記事で実際のカリキュラム内容を紹介しています。

参考【4ステップ】プログラミングスクールで70万払ったカリキュラム内容

この記事はプログラミング未経験からWebエンジニアに転職、もしくはフリーランスを目指す人が対象です。これから紹介するカリキュラムは、実際にプログラミングスクールで6か月かけて行った内容(70万円)です。プログラミングスクールを検討している人は、スクール内でどんな内容・コースを行っているか気になるのではないでしょうか?

続きを見る

上記の記事で紹介している通り、Progateはプログラミング初心者におすすめの教材です。もしプログラミングスクールの授業について行けるか不安な場合は、まずは Progateを実践してみると良いでしょう。
 
 
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-エンジニア転職, プログラミングスクール
-

© 2023 まいふぁんず