- HOME >
- 洸
洸

ホワイトなエンジニアライフを送っています。就活のタイミングで将来やりたいことがなく、適当にIT系の会社に就職。当時は「OS」という言葉も知らなかったくらい、ITの知識はゼロ。会社がブラック企業だったのと、技術的についていけなくて病む。たまたま得たプログラミングスキルを活かし、有意義な働き方を目指し転職を決意。フルスタックエンジニア/メンター/ブロガーとして活動中!
2022/3/27 年収1000万
普段はWEBエンジニア兼メンターとして、理想のキャリア実現への手助けを行なっております。今回は、WEBエンジニアの年収事情と年収1000万円が可能かどうかを解説していきたいと思います。年収を上げるための具体的な方法も載せているので、是非最後まで見ていってください!
2022/2/15 プログラミングスクール
こんにちは、洸です!今回はおよそ100個のプログラミングスクールの中から、おすすめの無料で通えるプログラミングスクールを5つ紹介したいと思います!5つのスクールの選考基準としては、①:無料で優良企業への就職が可能なこと。②:プログラミングの学習だけでなく、エンジニアとしての必要なスキルも学べること。の2つです。
15分で学習するGo言語チュートリアルの第2回です。第2回目はGORMを使ってMySQLをCRUD操作(Create、Read、Update、Delete)をしていきたいと思います。 GORMを使えばSQLを直接記述せずに、簡単に関係データベース(RDS)を操作することができます。
2022/1/29
こんにちは、洸です!以下のようなディレクトリ構成でgo.modを配置していましたが、構成を変更することに。Dockerで環境構築するために、appディレクトリを挟んだのです。すると案の定エラーが発生。パッケージがimportできないとのことです。調べた結果、どうやら拡張機能のgoplsが悪さをしているようです。
2022/1/7 Python
ある日、コマンドプロンプトを起動しようとしたら、すぐに終了して(消えて)しまう現象がいきなり発生。調べてみると、どうやらanacondaが原因とのことです。本現象は、WindowsPCのコントロールパネルから正式にanacondaをアンインストールしましたが、不要な設定を残したままアンインストールされてしまうようです。
プログラミングは最強の副業ツールです。プログラミングはPC一つあればOKで、働く場所に依存しません。成果型の案件の場合は時間に依存しないので、海外を旅しながらノマドワークしたり、介護や子育てしながらの副業も可能です。さらに、ITの著しい発展から深刻なエンジニア不足に陥っており、副業の案件数は増加傾向にあります。
2021/12/12 Goチュートリアル
こんにちは、洸です!この度、1回15分でGo言語を学習できるチュートリアルを用意しました。第1回目はパッケージ管理ツールを導入して、外部パッケージを使って設定ファイルの読み込み行いたいと思います。Go言語では機能やオブジェクト毎にパッケージ化を行い、そのパッケージをインポートしてプログラムを記述します。
2021/12/7 エンジニア未経験
結論、未経験でもエンジニアになれます。エンジニアという職種は需要が非常に高く、難易度もそれほど高くないからです。この記事では未経験からエンジニアを目指す方法を3つ紹介します。・ポートフォリオを作成して転職活動を行う・エンジニアの知り合いを作り、案件を紹介してもらう・プログラミングスクールに通って企業を紹介してもらう
2021/12/1 Go言語
今回は、Go言語でワンタイムパスワードを発行し、メールで送信したいと思います。通常、ログイン画面でユーザIDとパスワードの認証だけでは、ブルーフォースアタック(総攻撃)などによって容易に不正アクセスされてしまいます。そこで、SMSやメールアドレスでワンタイムパスワードを通知し、2つの要素で認証を行います。(2要素認証)
2021/11/21 Docker
エンジニアとしてフリーランスや副業で案件獲得をしたい時、必須/歓迎スキルの中に「Docker」というワードがよく見受けられます。僕自身、毎度調べてみても抽象的な内容の記事が多く、具体的なイメージがずっと持てていませんでした。そこで、初心者にとにかく分かりやすいよう、Dockerの基礎知識を解説していきたいと思います!
2021/9/30
「未経験でもすぐにエンジニアになれるのでは?」と思いたい所ですが、現状、未経験からエンジニアへの転身は簡単ではありません。しかし、ポートフォリオ次第で転身は可能です。今回の記事では、そんなポートフォリオをただ作成するのではなく、案件獲得に繋がりやすい構成で作成する方法を紹介していきます!
2021/7/26 Webアプリケーション開発手順
今回は「Webアプリケーションの開発の流れを解説」という題です。 「Webアプリケーションの開発の流れ」とネットで調べても、難しい記事だったり、開発から公開までの具体的な流れを、簡潔にまとめている記事は意外と出てきません。そこで忘備録も含め、どのようにWebアプリケーションを作成していくかを、簡潔に紹介していきます。
2021/7/9 プログラミング言語一覧
「エンジニアになりたい!」「プログラミングできるようになりたい!」と思っても「じゃあ実際に何を勉強すればいいのか?」と疑問に思う人は多いのではないでしょうか?200種類以上あると言われているプログラミング言語の中から、エンジニアの種類ごとにおすすめのプログラミング言語を紹介したいと思います!
2021/6/14 プログラミングスクール
この記事はプログラミング未経験からWebエンジニアに転職、もしくはフリーランスを目指す人が対象です。これから紹介するカリキュラムは、実際にプログラミングスクールで6か月かけて行った内容(70万円)です。プログラミングスクールを検討している人は、スクール内でどんな内容・コースを行っているか気になるのではないでしょうか?
2021/5/15 GAS
GAS(Google App Script)を使用すれば、Gmailを使って簡単にメールの送信を行うことができます。しかし、メールの送信に使用されるアドレスは、スクリプト作成者のグーグルアカウントに紐付いたメールアドレスです。そこで、メールの差出人アドレスを別のメールアドレスに変更する方法を2つ紹介したいと思います!
© 2023 まいふぁんず